子どもの発達障害、グレーゾーン、発達性協調運動障害(DCD)・・・
発達障害、グレーゾーン、発達性強調運動障害(DCD)・・・こうした言葉が溢れ、
子育てで悩んでいる方、発達面のことで「グレーゾーン」と指摘され悩んでいる方、
子どもを伸ばすヒントはないだろうかと悩んでいる方にも、レッスンのご案内・・・
数年前から、自己肯定感を持たせるとか、論理的思考を育むとか、子どもの成長や発達に関する言葉がいたるところに溢れるようになりました。
その一方で、自然な考えをして、自然に行動を取るだけで、肯定感が下がる経験をすることが増えているようにも思います・・・。
「子育てで悩まないように」と言われても、こんなに発達について色々な場で取り上げられたら、悩まない方が難しいでしょう。
千葉でサッカースクール「ソラ」を立ち上げて約20年。今も昔も、保護者の方から最も多く頂く言葉は
「子ども一人一人のことをよく見てくれる」「サッカーだけでなく、心の面も見てもらえて嬉しい」というものです。
はじめのうちはサッカーチームのことでのご相談を多く頂きました。そして、チームで困っている子が元気になったり、
伸びたりする様子を見た方が、同じように伸び悩んでいる子やサッカーで困っている子の親御さんにソラを紹介してくれることが多くなりました。
さらに、困っていた子たちが伸びていく様子をご覧になった保護者の方が、サッカーには関係なく、
学校で困っている子や他のスポーツで困っている子にもソラを紹介してくれるようになりました。
そして、子育てでの悩みについてご相談を頂きながら、子どもを支え、伸ばすことができるようにとスクールを行ってきました。
子どもの発達・・・
自然に考えて、どんな発達が自然かなと考えると・・・心配されている様子って・・・「それ、自然ですよー(・∀・)b」ということが多いです。
「その自然な状態だから、大事なことを一つ一つ覚えていくことができるんだよね」ということが多いです。
そして、実際に、大事なことを覚えながら、しっかりと伸びていくことが多いです。
とはいっても、誰かから「集中力がない」とか「集団行動が全然できない」とか言われたら、心配になる気持ちもわかりますが・・・。
ソラというスクールは卒業生がちょくちょく遊びに来てくれたり、保護者の方と卒業後にも連絡をちょくちょくとったりということが多いのですが、
立派に成人した子の中にも、スクールにいた頃は、
話を聞けない(;・∀・) 友達とケンカをする(; ・`д・´) 忘れ物を繰り返す(;゚Д゚) 次に起こることを予測できない(。´・ω・)?
うまく言葉で伝えられない('◇')ゞ 相手の言ったことをうまく理解できない(。´・ω・) 自分のやりたいことに強くこだわる(`・ω・´)ゞ
こだわっていることをできないとかんしゃくを起こす(; ・`д・´)・・・
他にもたくさん、書ききれないほどの「自然な様子」を見せていた子がたくさんいます。
もちろん、それらに対して、年齢や状況をよく見た上で、働きかけを継続して、変化を見て、
また働きかけをしていきますが。ちょうどいい感じでそれらを行えば、みんな、当たり前ですけど成長していきます。
例えば、同じようにかんしゃくを起こしているようでも、実は少しずつ成長していることがよくあります。
繰り返すのは決して悪いことではありません。少しずつ成長していればいいんです。
それに、同じことを繰り返しているように見えても、実は少しずつ違っていること(成長や改善が見られること)がたくさんあります。
そのように繰り返すことで、より多くのことを覚えたり、より深く学んだりできることも実際にありますので。
また、まったく同じことを何度も繰り返すという場合は、まだそうしたことを理解できる段階ではない(理解しづらいのが自然な段階)
ということも多いです。そのような場合は、それを踏まえて接するようにしています。
「笑顔で子どもが運動する様子を見たいなぁ」とか、
「うちの子はどんな運動ができるんだろう」とか、
「他の人と関わる時の様子はどんな感じなんだろう?」とか、
そうした子どもの様子を見たいな、何かヒントがほしいなという方は、サッカーとは違う形での個人レッスンを
お受け頂くのもいいかもしれません。
スポーツに関わらず、普通に遊びのような感じで接しながら様子を見ることもできます。
療育の教室に通って効果を実感した方や効果を実感できなかった方、
療育の教室に継続的に通うことが難しい方、
療育、発達支援などではなく、他の形で子どもの様子を客観的に見たい方などにも
レッスンはちょうどいいものになるかもしれません。
◆◆◆
年齢的に見た色々な要素の発達を踏まえてその子の様子を見ると、とてもバランスが取れていることも多いのです。
自然な状況なので、その発達に合った形で何かを提供していけば、伸びるのは当然です。
(この、「年齢的に見た色々な要素の発達」の捉え方、理解の仕方のずれなどにより、
バランスが崩れているように見えるケースが増えている感じがします。)
レッスンをご依頼頂く場合は、お話を色々とお伺いさせて頂いた上で、どのようにレッスンを行うか、
お互いに相談をしながら決めていく形になると思います。
例えば、
子どもの様子を見ながら「これをやってみる?」という形で、興味を持てる時間だけ子どもが運動や遊びをする形もあるでしょう。
興味が持てなくなってしまったら、その間にお話をさせて頂いたり、お話を伺ったり、そして、伺ったお話の中にヒントがあれば、
また「これやってみる?」とやってみたり・・・という感じで行うのもいいでしょう。運動が苦手とか、何も気にしないで平気です。
実際にこれまでにも、「おそらく20~30分が限界だと思います」と保護者の方が言っていた子が1時間以上レッスンをすることも多くありました。
通園・通学先から「集中力がない」と指摘され、保護者の方もその様子を心配し、「おそらくレッスンはできない」とか
「レッスンをできるとしても、取り組めるのが20分が限界」とおっしゃるようなケースでも、
1時間以上(休み休みとか様子を見ながらということもありますが、子どもにとっては長い時間です)レッスンをできることがよくあります。
(というか、そのような理由で、本当に20~30分しかレッスンをできなかったということがありません(`・ω・´)ゞ)
その様子をご覧になって、「こんなに長くできましたね」とお伝えすると、驚かれたり、「教え方がいいからです」と言って頂くことがありますが、
そのような時でも、決してこちらの教え方がよいというわけではなくて、その子に相応しいことを探しながら進めているだけのことが多いです。
このように、他の場では見つけにくい良さやヒントなども、このレッスンで見つけることができるかもしれません。
レッスンでは、子どもが遊びや運動をする様子を見ながら、色々とお話をさせて頂く形もあると思います。
子どもが取り組める時間などを見て行うことになると思うので、明確に「〇分」と言うことはできませんが、
レッスンの時間は、おそらく、ゆっくりと時間を過ごしながらで、1時間から2時間半くらいの間になるのではないかと思います。
もしよかったら、ご相談下さいね。
*支援学級に通っている子で個人レッスンを継続されている方ももちろんいます。
とても伸びていて、保護者の方は「コーチの接し方が上手なので」と言って下さっていますが、私は本当に普通にレッスンをしているだけです。
保護者の方の接し方がいい感じなのだと思います。そして、子どもも適したことを行えば自然に伸びる力があるからです。
<レッスン料> ゆっくりとしたペースで90~120分行うレッスンです。
キャンペーン価格 税抜3500円 (税込3850円)
※誠に申し訳ありませんが、レッスン料とは別に、移動費用として一律1000円をご負担頂きます。
※訪問が難しい場所、交通費が高額になる場合は、お申し込みをお受けできないこともあります。
学校に行くことが難しくなってしまった子に対して、外に出るきっかけを作りたいと思っている方へのご案内です。
千葉北スカイランド内のレンタルルーム(室内ですが、軽い運動ができます)で、火・木の19:20~20:20に
軽い遊びや運動を行うこともできます。「ちょっと遊びに行く?」という感じで、明るいお部屋に来て頂くのはどうですか?
使用する部屋はこのページの下にある「保護者の方向けの講習会」「ワークショップ」で使用しているお部屋です。
お部屋を借りるので、レンタルルーム代がかかるのですが、レンタルルーム代は弊社で負担いたします。
料金は 1時間で税抜3000円(税込3300円)となります。 (こちらは移動費用なしです!)
※「ワークショップ」のレポートをご覧頂ければわかると思いますが、きれいな、明るいお部屋です。
夜でも安心、安全な室内での遊び・運動となります。
興味のある方はお気軽にお問合せ下さいね。
※千葉北スカイランド・・・千葉市稲毛区長沼原町261番地
◆個人レッスンのレポート(10年以上レッスンを行っています)
◆サッカースクールでの様子を綴ったブログ(20年近くスクールを開校しています)
※このページの下欄に指導歴等も載せています。
※個人レッスンのレポートとは別に、開催しているサッカースクール(ソラ)に頂いたお言葉を少しだけご紹介いたします。
「お陰様で、今は学校が楽しいと話しています。また一つ、大事な経験を積むことができました。
今後につながる貴重な体験にできたのは、コーチのサポートがあったからです。
コーチのサポートがなかったらどうなっていたか。。本当にありがとうございました。」
「息子は学校へ行くのを嫌がるのですが、サッカースクールの時だけはいつも嬉しそうにしています。
悲しい日々の時も、コーチのもとでサッカーをさせていただいている時だけは、息子はいつもニコニコ嬉しそうです。
素敵なスクール、そしてコーチに出会えて親子共々感謝です。」
「子どもたちの持つ力を信じて、いつも丁寧に、愛情深く関わって下さったことに本当に感謝しています。
学校は行かなくてもソラには必ず「行く」と自分で言ったこと、(スケジュール的に難しくなっても)
ソラは続けたいと本人が決めたことが何よりもの答えだと思いますし、コーチに対して絶対的な
信頼があるんだなぁと感じていました。温かい場所を作って下さり、本当にありがとうございました!!」
◆保護者の方向けの講習会のレポート
◆「絵を描くのが苦手、字を書くのが苦手な子向け」のワークショップレポート
などなど、子どもを伸ばすために何かできないかなと考え、色々と行っております。
=このレッスンに関するご注意=
対象は主に、小学生の子と未就学児の子となっています。
お話を伺い、このレッスンでは適当ではない、お力になれないと判断した場合は、お申し込みをお受けできないこともあります。ご了承下さい。
<対象の地域>
【千葉エリア】千葉、四街道、佐倉、八千代、船橋、習志野、市川等
【東京エリア】23区、立川、国立、国分寺、小平、西東京等
港区・新宿区・品川区・目黒区・大田区・世田谷区・渋谷区・中野区・杉並区・練馬区・千代田区・中央区
文京区・豊島区・北区・板橋区・台東区・墨田区・江東区・荒川区・足立区・葛飾区・江戸川区
【埼玉エリア】入間・所沢・新座
【神奈川エリア】相模原(中央区・緑区・南区)、横浜(麻生区・多摩区)等
※上記エリアでも、訪問が難しい場所、交通費が高額になる場合は、お申し込みをお受けできないこともあります。
◆スタッフ紹介 山口
・サッカースクール・ソラ責任者(幼稚園、小学生、中学生のプロコーチ歴は20年以上)
・ソラのプライベートレッスンコーチ
・ソラ以外でのサッカーコーチ歴
1997年 クーバー・コーチングサッカースクール浦和校 サブマスター
1998年 クーバー・コーチングサッカースクールあざみ野校スクールマスター
1999年 クーバー・コーチングサッカースクール相模原校スクールマスター(スクールの立ち上げから担当)
2000年 クーバー・コーチングサッカースクール世田谷校スクールマスター(スクールの立ち上げから担当)
1997〜2002年 クーバー・コーチングジャパン 指導者講習会を担当
2002年 元日本代表 高木琢也主宰サッカースクール責任者
2005年 サッカースクール「ソラ」を立ち上げ(現在に至る)
*Jリーグ所属のチームからお話を頂きましたがソラでずっとコーチをしています。
(経歴)
・学習院大学経済学部卒業後、事務用品商社へ入社
・事務用品商社勤務を経て、サッカーのプロコーチの道に
・大手サッカースクールにて複数のスクールを立ち上げ、責任者を務めた後、元日本代表高木琢也氏主宰サッカースクールにて責任者として指導
・2005年、サッカースクール「ソラ」を立ち上げ
・子どもの伸ばし方について中学校にて講演経験あり
<キャンセルについて>
当日、体調不良等によりキャンセルされる場合は、 早朝でも構いませんのでご連絡下さい。
(スタッフがすでに移動をしている場合は、交通費の実費分のみ頂くことがあります。)
<その他>
・怪我・事故等に関しては、応急処置は行いますが一切の責任を負えません。各自で保険にご加入下さい。
・天候が不安定な場合は、練習開始の1~3時間前に保護者の方とご相談させて頂きます。
<お申し込み・お問合わせ>
サッカースクール ソラ TEL : 042-534-3766
・スケジュール面他、諸事情により、お申し込みをお受けできない場合があります。予めご了承ください。
※メールをお送り頂いてから2日しても返信がない場合は、恐れ入りますが、お電話にてご連絡下さい。
※お客様の個人情報は、各種スクールのご案内等でご連絡させて頂く際に利用することを目的とします。原則として、お客様から頂いた個人情報は、お客様の同意がある場合、
又はお客様個人を識別できない状態で開示する場合を除き、第三者への提供、開示はいたしません。
但し、法令により開示を求められた場合、又は裁判所、警察等の公的機関から開示を求められた場合には、お客様の同意を得ず個人情報を開示・提供いたします。
サッカーのプライベートレッスンについてはこちら